来日する方で問題になるのが、海外からの持ち込みスマートフォンと電波法の関係ではないでしょうか。
以前ははっきりしていない部分がありましたが、今は整理されて、条件付きで合法となっています。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/
最近はSIMフリーな端末も増え、SIMカードを差し替えれば、見た目上はある程度動いてしまう事が多いです。
(対応バンドによっては本来のエリアより使用可能エリアが狭くなってしまったりはあるでしょう)。
しかしながら、見た目上は動いていたとしても、日本の法規には触れてしまう場合があります。
電波を出す機器は、他の機器に影響を与えたりしないよう、各国で規制されています。有名どころでは米国FCCの認証やEUの
認証は多くの機器が取得しています。ところが、日本の場合、技術基準適合証明(技適)、工事設計認証、いわゆる技適とかTELEC認証と
呼ばれる認証は日本だけで通用する認証です。日本で使用するためにはこの日本のための認証を通す必要があります。海外で発売しているガジェット類などは技適をとしていないことも多くそうなると日本では使用できません。(実験的に使用する手続きはあります)。
現行では国際的な基準に適合していて入国から90日以内であれば、例外的に使用が認められています。
日本では通話可能なSIMカードの契約のハードルが高かったりもしますし、短期滞在で日本の端末を購入するのもハードルが高いので、かなり実態に沿った基準にはなっているのかなと思っています。基本的に在留カードとクレジットカード(もしくは銀行口座)がないと音声通話可能なSIMの契約はなかなかむずかしくなってきます。SIM契約についてはまた後日別に書いてみたいと思います。
コメントを残す