<meta charset=”UTF-8″> HP mini 1000 のSSD換装作業 | Azumatech blog
10月 08

SSD換装第2回はいよいよHP mini 1000 32GB SSDモデルを分解して中のSSDを入れ替えます。作業の概略については既に詳しく説明されている方がいらっしゃいますのでまずはそちらを見ていただくのがよろしいかと思います。ここでは作業中にとった写真を見ながら注意点などをまとめて生きたいと思います。写真は画質がいまいちなものもあって申し訳ありませんが解像度は大きくしていますので頑張ってみていただければと思います。

お分かりとは思いますがここから先は完全なるメーカー保証外になりますのでご了承ください。

さてさて、まずはバッテリーを取り外して裏のねじを外すところです。
P1010177
この手順はねじをはずすだけですので大きな問題はないと思います。
そのあと、丸い穴からキーボードを押して取り外します。
キーボードは本体側の左右各2箇所の爪で固定されていますのでそこを外します。
またキーボードの手前側にも爪がありますので左右が外れたらキーボードをディスプレイ側に滑らせて外します。外すといってもまだケーブルはついているので注意してください。

キーボードを外すとこんな感じです。
P1010182
ケーブル部分を拡大すると

P1010183
このようになっています。手前の黒いのがキーボードのケーブル、その奥の茶色っぽいのがSSDのケーブルです。この薄いケーブルはフイルムケーブルというもので薄い中にたくさんの線が通っています。傷つけてしまうと駄目になってしまいやすいうえに製品に固有の品になってくるので替えを入手するのは困難です。

このフイルムケーブルのはずし方ですが、コネクタの黒い部分でケーブルを押さえて固定していまして、この部分を跳ね上げることで取り外すことが出来ます。

横から見るとこのようになっています。
P1010187

キーボードとSSDを取り外した状態です。
キーボードのケーブルが繋がっていたコネクタ部分で黒いパーツが持ち上げられているのがお分かりいただけるかと思います。
P1010194

SSDの下にあるパーツはHPミニモバイルドライブというものの配線です。これは以前のモデルであるSSD16+8GBモデルで使用されていたものです。以前はNetbook向けXPはSSDは16GB以下であるという条件になっていましてこれをクリアするために16GBのSSDということにして本体内に8GBのUSBメモリを内蔵してしまえというアイディアにてつけられていたものです。その後、条件が緩和されて32GB SSDが出た際にモバイルドライブはなくなったことになっていました。ただ、見たところ配線はしっかりされていたようです。当然、動作保証外にはなってしまいますが。
なおモバイルミニドライブはテープのようなものでくっついているだけですのでマイナスドライバーを差し入れて持ち上げれば外すことができます。

P1010203

さて、ここで取り外したSSDを見てみましょう。
P1010197

裏側はこんな感じです。上についているのがZIFのコネクタですね。
P1010199

モバイルミニドライブを取り外したところです。
ケーブルを止めていたテープ(アセテートテープ?)はあとでSSDを固定するときに使えるので残しています。
P1010208

SSDにケーブルをつけてPCに戻します。
他のケーブルも元通りに。
SSDのケーブルの表裏ですが、取り付けたときに見える側にケーブルの「SSD」「MB」と書かれた方がきます。あとは写真を見ていただければSSDの向きは分かるかと思います。
もともとのSSDは金属製のマウンタについていましたが、新しいSSDはケースに入っている分ぎりぎりマウンタには入りそうになかったので、ただ押し込んだだけです。それだけでもSSDは振動に強いので致命傷にはならないと思いますが念のためアセテートテープなるものを買ってきてこれで何箇所か固定しました。売り文句によるとこのテープはトランスの巻きとめなどにと書かれていたので絶縁・耐熱性はあると思い購入しました。先ほど固定用にとっておいた黒いテープともよく似ています。切りやすく使いやすいテープでしたのでちょっと高いですけどこういう作業を良くやる方は買っておくと重宝しそうですね。一応近所の大きなホームセンターにはおいてありました。

P1010215
横から
P1010217
ここまできたらキーボードを閉じる前に電源を入れて確認してみてもいいでしょう。くれぐれも中の金属部分には触れないように注意ですが。起動選択画面などを出してSSDが認識されれば換装成功です。
キーボードを閉じてねじ止めするのは最初と逆にするだけで特に注意点はありません。

さて、一番の山場はここで終了です。もうほとんど終了といっても過言ではありません。
あとは旧SSDのデータを書き戻すだけです。というわけで次回第3回はデータのリストアのお話です。


このエントリーをはてなブックマークに追加


WordPress › エラー