楽天ポイントの不正使用を経験しました。久しぶりに楽天のHPにアクセスすると今までためたポイントがほぼすっからかんに。なぜ、と思って履歴を見るとほぼ全額がEdyに交換されたとのことでした。確かに期間限定でEdyに交換できるようになったのでそれを狙ってやられたものと思います。特に交換したというメールもなく実行されていたので気づくのが遅れてしまいました。
楽天のサポートに連絡したところ、アカウントをリセットした上で不正使用されたポイントは翌月に戻していただけるとのこと。
数時間くらいで返事も来て素早い対応と思っていたところどうやら他でも事例があったようですね。Edyへの交換自体も急遽終了したようです。
やはりEdyのような通貨への交換はこのようなリスクも高いということなのでしょう。
みなさんも一度ポイントを確認して、もし怪しい部分があればサポートに相談してみてください。
written by azuma
\\ tags: Edy, 楽天
先日、バスに乗っていた際にバス後部から白煙が上がるという事故に巻き込まれました。
で、とりあえず乗客はみんなおりてくださいとのことで歩道に。後部からすごい勢いでは食えんが吹き出していました。会社と連絡をとりつつ原因を探るもどうやら何処かのゴムが溶けたのではないかとのこと。運賃はいらないので後続のバスに乗ってくださいと言われました。私は次のバス停で下車する予定だったのでバスには乗らずそのまま歩いて行くことに。
続きを読む »
written by azuma
\\ tags: Suica
前回GMOインターネットの株主優待を申し込みましたが、先日ようやく受理されました。今回はロリポップに優待を適用したので申告したアカウント自体では5000円もかかりません。どうなるのかと思っていましたが、paperboy&coの各種サービスの決済に使えるおさいぽに5,000円分のポイントが充当されていました。これならいっしょに使ってるムームードメインとかの分としても使えるのでかなりいいかんじです。これは関連サービスを使ってる方にはかなりお得感の高い優待ではないかと思います。もうちょっと対応が早いとなおいいですが。私の場合は毎月のようにおさいぽから各種サービスの決済がされていくので問題ありませんが、年払いで単一のアカウントなどの方はタイミングを考えたほうがよさそうな気がします。
written by azuma
\\ tags: GMOインターネット, 株主優待
GMOインターネットの株主優待が届きました。GMOグループの対象サービスが最大5000円利用できるのが狙いで買った株なので早速登録してみました。
専用HPから郵便番号、株主番号、GMOとくとくポイントのIDの3つを入れれば登録完了。さらに、5000円分の割引使用の登録をします。ここで気づいたのですが5000円分なら何を使ってもいいというわけではなく対象サービスのどれか1つを最大5000円分を割り引くという内容のようです。私はpaperboy&coのロリポップレンタルサーバーに登録してみました。で、この会社のサービスはおさいぽという決済サービスを使っています。登録にはおさいぽIDとサーバーの契約IDを入力。しかし、おさいぽは他のサーバー契約やドメイン代にも使用しています。一応他サービスには使えないことになっているのですがどう処理されるのでしょうか。また、5000円で余った分はそのままポイントとして残るのでしょうか? またそれ以外の優待対象のサービスではどう割引されるのか。いろいろと気になるところです。また、様子を見て記事に書いてみようと思います。
written by azuma
先日発表されたAmazon Glacierは1GBにつき約1円という価格もあってかなり話題になっています。しかし、現状ではフロントエンドが殆ど無い状態で利用するには自分でコーディングをしなければなりません。もちろんそのうちクライアントソフトが登場してくるものとは思いますが、早速1つ登場しました。
Fastglacierというツールで早々に登場した割に説明を見る限り多機能そうな印象です。私もまだ利用していないので使用感はわかりませんが、どんどんクライアントが開発されればバックアップ用途などにはかなり便利ではないかと思います。それとも今後Dropboxのような形で提供される例が出てくるのか? 現状気になるのはアーカイブIDを自分で保持しておかないとダウンロードや削除ができないことでしょうか。クライアントが管理することにはなると思いますがその情報が飛んだりしたら果たしてどうなるのか?という気もします。
いずれにしてもAWSのことですから機能も追加されていくでしょうし今後が楽しみなサービスです。
written by azuma
\\ tags: Amazon Glacier, AWS, Fastglacier
昨年にシリアルの取得上限数が削減されたTechnetサブスクリプションですが先月さらに条件が変更されました。
具体的には一定時間内に取得可能なシリアル数に条件を設けたこと。それから、おそらくこれが一番重要なのですがライセンスの提供期間が契約期間中のみとなりました。今までは一度契約して取得したライセンスは永続的に有効でしたがこれからはTechnetを更新しなければ無効となります。また、導入評価に必要無さそうな旧バージョンのソフトウェアも削られることととなりました。
Windows8ではプリインストール用のWindowsの認証もかなり厳しくしているようですしあちこち締め付けてきますね。
前回の条件変更もそうでしたが不正コピー防止の為との理由でいきなりこのような変更を実施してしまうのもいかがなものかとおもいますが・・・。
written by azuma
\\ tags: Microsoft, Technet
前回は旧バージョンにアップデートしようとする大失態をしてしまいました。結局バックアップしていたconcreteフォルダとlanguagesフォルダをアップロードしなおして一旦元の状態に復旧させました。
そして最新版のConcrete5をダウンロードして再度アップロードするもまたも似たようなエラーが発生してしまいました。
続きを読む »
written by azuma
\\ tags: concrete5
先日Concrete5をバージョンアップさせました。最新版では自動アップデート機能も追加されているのですが、私は古いバージョンのままになってしまっていたので手動アップデートです。
通常古いconcrete5をバージョンアップする場合はまず5.3.2までバージョンアップする必要があります。
というわけで公式から5.3.2を落としてconcreteとlanguageの中身を入れ替えたのですが、なんとエラーが・・・。
Fatal error: Uncaught exception ‘ADODB_Exception’ with message ‘mysql error: [1146: Table ‘hogehoge_concrete5.CollectionAttributeKeys’ doesn’t exist] in EXECUTE(“select akHandle, value, akType from CollectionAttributeValues inner join CollectionAttributeKeys on CollectionAttributeKeys.akID = CollectionAttributeValues.akID where cID = ‘5’ and cvID = ‘1’”) ‘ in /home/hogehoge/hogehoge.com/concrete5/concrete/libraries/3rdparty/adodb/adodb-exceptions.inc.php:78 Stack trace: #0 /home/hogehoge/hogehoge.com/concrete5/concrete/libraries/3rdparty/adodb/adodb.inc.php(1042): adodb_throw(‘mysql’, ‘EXECUTE’, 1146, ‘Table ‘hogehoge_…’, ‘select akHandle…’, false, Object(ADODB_mysql)) #1 /home/hogehoge/hogehoge.com/concrete5/concrete/libraries/3rdparty/adodb/adodb.inc.php(998): ADOConnection->_Execute(‘select akHandle…’) #2 /home/hogehoge/hogehoge.com/concrete5/concrete/libraries/database.php(73): ADOConnection->Execute(‘select akHandle…’, Array) #3 /home/hogehoge/hogehoge.com/concrete5/concrete/models/collection_version.php(116): Database-> in /home/hogehoge/hogehoge.com/concrete5/concrete/libraries/3rdparty/adodb/adodb-exceptions.inc.php on line 78
続きを読む »
written by azuma
\\ tags: concrete5
今度はEZwebで使っていた有料サービスの解約です。私はEZナビウォークを利用していました。au版のNAVITIMEですね。スマートフォン版ではau one ナビウォークというサービスとして引き続き提供されていました。で一旦解約するから今月は両方の請求が来て料金2倍、今までの履歴も飛んでしまうのかなぁなどと思いつつ解約前にau one ナビウォークを起動してみたところあっさり有料会員として認識されてしまい、登録した情報まできっちり引き継がれています。
販売店の言う通りに事前に解約処理をしなくてほんとうに良かったと思った瞬間でした。
written by azuma
\\ tags: ARROWS Z, au, ISW11F
先日のバッテリー消費にアップデートに続き、充電関係のケータイアップデートが提供開始されました。
当初問題と言われていた点が徐々に修正されているようで良いことです。
で、私も早速アップデートを適用しようとしたのですがエラーが頻発し全くうまく行きませんでした。
どうも目を離した隙にエラーになっているようだったのでバックライト消灯を30分まで伸ばしたところ無事にうまくいきました。
ちなみに今回のアップデートは2段階あるようです。20分×2回はかかりますのでそのつもりでアップデートにのぞまれてください。
written by azuma
\\ tags: ARROWS Z, au, ケータイアップデート, ISW11F